天竜川で釣れる代表的な魚を紹介します。※それぞれの写真をクリックすると天竜川での釣り情報にリンクします。
サケ目サケ科の魚で、アマゴの降海型(川から下り海で成熟し、産卵のために川に遡上する。降湖型もある)を指す。 体長は35〜50cm程度で、一般的にアマゴの特徴であるパーマークが薄れて体色が銀白色になる銀毛(スモルト)であることが多い。 冬に川で孵化した幼魚は、秋に海へ下り一年かけて沿岸部で成熟。翌年の春から初夏にかけて川を上ってくるので、皐月(5月)の名前が付けられている。 ヤマメとその降海型であるサクラマスの近縁種であり、天然種は神奈川県以西の本州太平洋岸、琵琶湖、四国、九州の一部に分布する。
サツキマスの陸封型で、海に下らず一生を川で終えるもの。 水がきれいで水温が通年で24℃以下である、川の上流部にある渓流や湖に生息する。 外観上の特徴は、サケ科の未成熟魚に多く見られるパーマーク(体側にある楕円状の斑点)に、 鮮やかな朱点があること(ヤマメにはこの朱点が無い)。 多くの場合、体長は20〜30cm程度だが、希に降湖型などで40cmの大型になる場合がある。 また、一回の産卵で一生を終えるサツキマスと違い、アマゴは2回(2年)産卵する。 天然分布はサツキマスと同じ。